Powered by RND
PodcastsWetenschap佐藤航陽の宇宙会議

佐藤航陽の宇宙会議

佐藤航陽
佐藤航陽の宇宙会議
Nieuwste aflevering

Beschikbare afleveringen

5 van 20
  • 【🎓】学歴は必要か?トップ大卒が就職難のAI時代、受験競争が激化するアジア、大学の価値=コミュニティ×自学力、AIを"使う側"になる教育、"学歴不要論"の盲点など。
    #20「学歴は必要か?」◽️主なトピック学歴の重要性/学歴不要論側の意見/佐藤自身の見解/「早稲田大学」で良かった事/なぜハーバード大学に行くのか/学歴が必要ないと思った点/"今後の教育"はどうあるべきか◽️コメント今回の対話では「学歴は要るのか?」を正面から扱い、世界各地の受験過熱(中国・インド・シンガポール)やトップ大卒でも就職難が起きる現実、SNSやITで“学歴抜きでも食える”事例が増えた状況を踏まえつつ、学歴不要論と学歴重視論の双方を整理しました。まず、不要論は往々にして“学歴の恩恵を受けた側”から語られがちで、実際には学歴が〈信頼の初期ラベル〉として機能し、若者にとって社会とつながる最初のパスポートになっている側面は無視できません。私自身の経験では、受験を通じて「戦略を立てる→実行する→成果を勝ち取る」という型と“自学力”が身につき、OBネットワークというコミュニティ資本も大きかった。一方で、大学カリキュラムが時代に合わず、使わない必修や遠回りが生じる弱点も確かにある。結論はゼロイチではなく再定義です――学歴は「就職の踏み台」だけでなく〈コミュニティ参加権×学ぶ癖〉として価値を捉え直し、不要な型は削る。そのうえで教育のこれからは、AIに“使われる側”ではなく“使う側”に回るための基礎知(言語運用・論理・数学/物理の土台)を押さえ、個々の強みはAIで増幅し、弱みはAIで補うという設計に振る。テクニックは流行で陳腐化するので、思想・原理・編集思考を重ね、同時にSNS時代に必要な“人に応援される力(キャラクター・物語性)”も鍛える。方向が明確な人は学歴に依存せずショートカットを選んでもいいし、まだ自分の輪郭が曖昧な人には大学という大きなコミュニティへの参加が有効だと思う。要は、学歴を“万能鍵”とも“無価値”とも見做さず、良い部分だけ活かしつつAIネイティブな学びへとアップデートする――それが今回の結論です。【プロフィール】起業家・発明家。人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT【SNSリンク】YouTubehttps://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nwX(旧Twitter)https://x.com/ka2aki86Instagram  / katsuaki1986  TikTok  / ka2aki86
    --------  
    31:37
  • 【💰】お金の未来:紙幣の価値が下がる危険、ビットコインや暗号通貨の台頭、通貨を創造する人たち、インフレと国家衰退の法則、重力やエネルギーが貨幣になる可能性など。
    #19「お金の未来」◽️主なトピック『お金2.0』で語った新しい経済/通貨の歴史と未来/インフレ時代の経済変動とお金の価値/関税戦争とインフレ時代/レイダリオが論じた通貨戦略と経済的変動/通貨創造能力が未来を切り拓く/通貨未来と価値の変動/宇宙空間における代替通貨候補/『重力』が通貨になる可能性/『エネルギー』が通貨になる可能性/宇宙経済圏における通貨システムの未来予測◽️コメント今回の宇宙会議では「お金の未来」をテーマに、地球から宇宙へと拡張していく人類社会における通貨の役割と変化を整理しました。物々交換から始まり、価値の保存・交換・尺度として機能してきたお金は、インフレやテクノロジーの影響を受けて常に形を変えてきました。ビットコインや株式を通貨代替とする動き、インフルエンサーの影響力やブランド品までもが通貨のように振る舞う「通貨の民主化」が進み、通貨創造力そのものが未来に求められる重要な能力になるとの視点を提示しました。さらに宇宙空間においては、地球での常識が通用せず、惑星ごとに価値の基準が変わる可能性を指摘。例えば「重力」や「エネルギー」が貨幣的な役割を担うかもしれず、人工重力や太陽光発電といった資源が通貨の裏付けとなる未来像を描きました。また、太陽系全体を前提としたブロックチェーン的分散通貨システムの可能性、無限に存在する鉱物や新しいエネルギーが通貨価値を一変させるシナリオにも言及。結論として、国家が発行する通貨に依存する時代から、個人・企業・新しい存在が自由に通貨を生み出し、宇宙規模で流通させる時代への移行が始まっているのではないかと整理しました。お金を「選び」「創造する」力こそが、人類の未来社会において鍵となるのではないかという問題提起の回となりました。薄く広く話しているので、気になるテーマがあればぜひコメント欄で教えてください!【プロフィール】起業家・発明家。人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT【SNSリンク】YouTubehttps://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nwX(旧Twitter)https://x.com/ka2aki86Instagram  / katsuaki1986  TikTok  / ka2aki86
    --------  
    40:24
  • 【 🎯】参政党の躍進から見る日本版トランプ現象:SNS時代の新しい政治、グローバリゼーション逆回転、富裕層と非富裕層の断絶、インフレと政変の歴史、分断を加速させる思考の罠など。
    #18「参政党の躍進から見る日本版トランプ現象」◽️主なトピック今回の参院選について/参政党について/数年前に起きた「トランプ現象」/「グロバリゼーション」の功罪/「グロバリゼーション」の逆転/「グロバリゼーション」の終焉/参政党の躍進について考える/SNS時代の政治/インフレによる社会の変化/歴史を学び メタ認知する/アメリカ主導の価値観からの脱却/今後の日本の方向性◽️コメント今回の宇宙会議では、参院選で大きく議席を伸ばした参政党の現象を入り口に、グローバリゼーションの逆回転や社会分断の構造を歴史的・国際的な文脈から捉え直しました。アメリカのトランプ現象や欧州の右傾化と同様、富裕層・高学歴層とそれ以外の層との間で経済的・文化的断絶が進み、互いに接点を失うことで不満と不信が加速する構造を指摘。日本でも世界より数年遅れて同様の潮流が顕在化し、SNS最適化型の情報発信が既存メディアの影響力を凌駕する政治手法へと転換していることを分析しました。歴史的にはインフレや戦争が政変を促してきた例が多く、今回の変化も特異ではなく、むしろ人類が繰り返してきたパターンの一環であると強調。一方で、怒りや被害者意識が暴走した歴史的失敗を繰り返さないためには、豊かな側が他者の痛みに歩み寄り、異なる立場との対話を増やす必要性を説きました。変化そのものは望ましいが、無秩序な拡大はリスクを伴うため、歴史から学びつつ冷静に舵を取ることが現代人の腕の見せ所である——そんな視点で、参政党現象をメタ的に位置づけた回となりました。【プロフィール】起業家・発明家。人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT【SNSリンク】YouTubehttps://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nwX(旧Twitter)https://x.com/ka2aki86Instagram  / katsuaki1986  TikTok  / ka2aki86
    --------  
    38:08
  • 【💊】AIと融合した「ソフト人造人間」について、現実が溶ける恐怖とは、「鬼・幽霊・妖怪」など都市伝説の役割、退職代行の利用は軟弱か、食糧問題で農業がチャンス、宇宙とあの世の関係性など。
    #17「AIと融合した「ソフト人造人間」について」◽️主なトピック退職代行サービスについて/人類の適応能力と変化/SNS社会への適応/上の世代の「耐える力」/人類を人造人間化する/農家の未来はどうなる?/農家が大富豪になる未来/堀江さんとの対談予定/堀江さんともし対談したら/「失敗が油田になる」の真意/科学が進んだ先の恐怖とは/現代における陰謀論と都市伝説の役割/科学技術が進んだ未来の恐怖/宇宙開発における日本の強みは?/チームマネジメントの際に気にすること/匿名活動の優位性/実名の優位性/宇宙とあの世/文系でも宇宙分野の働き口はあるか/物質文明と精神文明が入れ替わっている◽️コメント今回の宇宙会議では、視聴者から寄せられた多彩な質問を手掛かりに、〈人間とテクノロジーの不可避な融合〉を軸にディスカッションを展開しました。退職代行サービスを例に“摩擦回避社会”の心理コストを読み解き、ソフト面での文明進化を確認しつつ、AI/機械との共生が人類を〈徐々にソフト人造人間化〉へ導くというトランスヒューマニズムの必然性を考察。さらに、AIが職人知を取り込むことで農業が“次世代ビリオネア”産業になり得る可能性、月面開発をめぐる植民地的パラダイムの超克と日本のクリエイティブ力が担う宇宙デザインの未来、失敗や黒歴史を“油”に変える物語経済の到来、そして現実/非現実の境界が溶ける2050年の恐怖像まで、多層的に議論が広がりました。文系が宇宙産業でこそ輝く理由、顔出し・匿名のハイブリッドな自己拡張、チームマネジメントにおける“適応率=シンクロ率”思考、物質文明と精神文明の800年スパイラル――こうしたテーマを貫くキーワードは「アップデートを恐れない柔らかさ」。テックが巻き取れない〈未熟さ・感情・物語〉こそ、次の宇宙社会で最大の資源になるという予感を共有しました。薄く広く話しているので、気になるテーマがあればぜひコメント欄で教えてください!【プロフィール】起業家・発明家。人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT【SNSリンク】YouTubehttps://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nwX(旧Twitter)https://x.com/ka2aki86Instagram  / katsuaki1986  TikTok  / ka2aki86
    --------  
    52:53
  • 【⚠️】台湾有事など日本の安全保障について元自衛官と会議。戦争開始のサインとは、2027年の危機、宇宙・サイバー・電磁波の最新防衛、AI×ドローンの自律兵器など。
    #16「台湾有事など日本の安全保障について元自衛官と会議」◽️主なトピック i-J Solutions代表 上村康太さんとは/「宇サ電」を基盤とする次世代の軍事拡張/サイバー領域における防衛戦略/サイバー攻撃に対する社会的地位懸念/宇宙防衛技術の防衛転用/社会的インフラのデュアルユース化/現代の軍事活動を支配する情報戦/軍事転用が進む自律兵器技術/電磁波×AIによる軍事利用の展開/電磁波攻撃による脅威/科学進歩が拡大させる軍事戦略/有事に対する防衛意識/フェーズ2・3進展時の危機管理意識/中国の経済情勢に伴う領域侵犯/国防における戦略目標の明確化/敗戦後に"改宗"された価値観/日本におけるメガテック企業不在の要因/戦略的リーダーシップの空白/日本の歪みを治す◽️コメント今回は安全保障の専門家・上村さんを迎え、宇宙と防衛を結んだ「宇サ電」(宇宙・サイバー・電磁波)の最前線を語りました。低コスト打ち上げと小型衛星の時代に、宇宙は通信や観測を支えるインフラである一方、衛星捕獲や電磁妨害といった攻撃対象にもなる。サイバー領域では敵の発信源を特定しづらく、日本もようやく能動的防御に踏み出した段階です。ドローンやAIを組み合わせた自律兵器は、毒性物質まで運ぶリスクをはらみ、被害規模は指数関数的に拡大しかねない。台湾有事をめぐっては「戦争は宣戦布告から始まる」という旧来の発想を捨て、すでに情報戦と世論工作が進行中だと認識すべきだという指摘もありました。占領期に刷り込まれたタブーを越え、日本の経済・技術・文化・防衛を統合する長期戦略を自分たちの手で描き直すこと。優秀な専門人材は各分野に揃っているのに、横串を刺すリーダーシップが欠けている。文化とIPで世界を魅了してきた強みを活かしつつ、防衛教育や安全保障の議論を日常レベルに引き上げ、国家としての「物語」を再構築する――それが次の世代に託すべき課題だとまとめました。広く薄く話してるので、気になるテーマがあればぜひコメント欄で教えてください!​▼上村 康太(うえむら こうた)さんについて元航空自衛隊2等空佐。2000年防衛大卒業後、戦闘機部隊等の第一線で約10年間勤務。指揮幕僚課程修了後、外務省日米安全保障条約課にて、戦後初の武器輸出三原則例外化措置(F-35製造国内企業参画)を成功させた他、米国務省IVLP(宇宙・サイバー)に招聘され、新領域での政策面を調査、日米政府間のサイバー対話(安全保障)を初企画。航空幕僚監部ではF-35ステルス機等の新規部隊建設に従事し、防衛省内局で日米防衛ガイドライン作成チームにも参画。2015年に自衛隊を退職、真正面から日本の課題に取り組むことを志す。GE・デロイト等での勤務経験を重ねる傍ら、i-J Solutionsを設立。【プロフィール】起業家・発明家。人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指しています。宇宙ステーション、宇宙ロボット、宇宙シミュレーション(デジタルツイン)の研究開発を行なっています。早大 → ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億円 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。新著「ゆるストイック」発売中https://amzn.asia/d/jfc0GjT【SNSリンク】YouTubehttps://youtu.be/eURTxqHnAQE?si=OkFudOK2FPd-_9nwX(旧Twitter)https://x.com/ka2aki86Instagram  / katsuaki1986  TikTok  / ka2aki86
    --------  
    1:02:09

Meer Wetenschap podcasts

Over 佐藤航陽の宇宙会議

佐藤航陽(さとうかつあき)のPodcastです。 地球人を宇宙人にしていくための会議をする「宇宙会議」をするチャンネルです。 宇宙で人が暮らすために必要な様々なテーマを深堀りしていきます。 宇宙×衣食住、宇宙×AI、宇宙×芸術、宇宙×宗教など「宇宙×〇〇」ということを議論していく予定です。 【プロフィール】 起業家・発明家。 人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指して、宇宙ステーション・宇宙ロボット・宇宙デジタルツインの開発を進めています。ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。 【SNSリンク】 YouTube https://youtube.com/@ka2aki86?si=vYzeJ9M5AQYFAVcO X(旧Twitter) https://x.com/ka2aki86 Instagram https://www.instagram.com/katsuaki1986 TikTok https://www.tiktok.com/@ka2aki86
Podcast website

Luister naar 佐藤航陽の宇宙会議, Boring History for Sleep en vele andere podcasts van over de hele wereld met de radio.net-app

Ontvang de gratis radio.net app

  • Zenders en podcasts om te bookmarken
  • Streamen via Wi-Fi of Bluetooth
  • Ondersteunt Carplay & Android Auto
  • Veel andere app-functies
Social
v7.23.9 | © 2007-2025 radio.de GmbH
Generated: 9/19/2025 - 9:50:12 AM